10月30日・・・そう、台風上陸の日。
行ってきました!小学校に浴衣の着方を伝授しに!
小学校に入るのも何十年ぶり

懐かしい~。理科室でお弁当を頂くも、変なホルマリンずけがあるんじゃないかと
ビクビクしながら、キョロキョロしないで食べた。
この日は、土曜日だけど授業はしっかりあったようで、
午後は、自分の興味のある事をやれる時間。
あまり人気が無かったらどうしよう

という心配をよそに、
ぞくぞく来ましたよ~

吊るしてある浴衣から好きなものを選べます。
みんな自分の似合うのを良く分かっている!ここは口出し無用でした
3人で伺いましたが、手が足りず父兄の方にもお手伝いして頂いて、

うっかりすると、ちゃっかり覚えようとせずやってくれるまで
待つ子もいたり

やっぱり覚えて貰いたいので、なるべく手を出さず自分で出来るよう説明しました。

みんなちゃ~んと、出来ました~♪
ありがとう~!!の一言は、何より嬉しかったです。
機会があれば又、色んな小学校に出掛けて着付を伝えたいです。
この位のお年から、着物は簡単に着れて可愛いのだ~!と、
言うのを伝えられたら良いなと思います。
何年後かにもっとお洒落な着物人口が増えることでしょう

楽しみにこの活動を続けたいと思います。
お声が掛かれば出掛けますので、お気軽にお問い合わせ下さい♪
しかし!浴衣を羽織ると・・・急に色っぽくなる小学生がたくさんいて!
着物マジック!
機会を与えて下さいました、関係者の方々ありがとう御座いました。